子どもの「頭のよさ」を引き出す フィンランド式教育法

子どもの「頭のよさ」を引き出す フィンランド式教育法

子どもの「頭のよさ」を引き出す フィンランド式教育法

キシリトールの国、ノキアの国、サンタの国、メタルの国、憧れの国フィンランド
このフィンランドOECDという機関の調査で、子供の学力について常にトップクラスであることをご存知でしょうか?


以前、そのことを聞いたことがあって、それからずっとその理由が気になっていました。鍵は教育にあるようだけれども、フィンランドの教育は日本の教育とどう違うのか?子供たちはどう違うのか?それと、その教育は今から大人にやっても賢くなるものなのか?


そんなことも気になっていたので、この「子どもの「頭のよさ」を引き出す フィンランド式教育法 」を読みました。



本によると、フィンランドの学力トップの秘訣には、環境と国をあげた教育支援があるようです。


森や湖など、多く残された自然環境で遊ぶ子供たちは、自ら色々なものに触れることで、あるいは何もない環境で過ごすことで、思考力や創造力が養われ、自分自身で考える能力を育んでいきます。


塾などにも通わされることはなく、勉強には自らの時間を使って自ら取り組みます。


そのように成長していくのは、実は高い教育観を持った親達にうまく育てられているからであり、また親達がそのようであれるのは「国民全体で子供を育てよう」という国の考え方があるからで、なんと、フィンランドの子供の教育費・小学校から大学までの授業料はすべて国が負担しているらしいです。


もちろん、親達の教育観が高いからこの国の考え方があるとも考えられますが(きっとそうなんでしょう)、教育費を稼がなくていいので、高い教育観を持てる余裕があるんじゃないかなと一日本人の僕は思ってしまいます。

また、フィンランドには「アヤトゥス・カルタ」という独特の学習法があり、子供たちはこれを利用して学習や、また親子のコミュニケーションを行います。どんな学習方法かを簡単にいうと、マインドマップで、早くからこのマインドマップ学習を行うフィンランドの子供たちは知識と思考力に加えて論理力も養われるのでした。



これに加えて、フィンランドでは国語の学習に力が入っているとのことです。母国語フィンランド語を世界で最も優れた言語として位置づけて学校でも家庭でも、それこそ言葉の歴史的背景から非常に大切に教えているんだとか。知識を吸収するために本を読むにもまず書かれている文章を理解できねばならない。国語力はすべての学力のベースになる。そう書いてありました。



国語力を出されると目が痛いですね。本だけに。


フィンランドの子供たちの高い学力の理由には高い思考力、論理力、自主性、創造力そして国語力が養われる環境があったのでした。詰め込み学習の日本からはどんどんとこういった本質的な頭のよさを持った子供が減っていく気がします。


思考力とか、論理力とか、自主性とか、あとまぁ創造力も、どれも大人になったらどこの社会からでも求められる能力です。しかし、これからの日本で、こういったものが養われずに育った子供たちが大人になって社会に出た時、彼らは求められるそれらの能力を大人になってからどう身につけていったらいいのでしょうか。僕は自分のことを、その先陣だと思っているのですが、、
まずは自分を客観的にみて、自分にそれらの能力がないことに気づくこと。そして無いと知ったら次はどのようにしてそれらを身につけるか模索すること、そしてその中で考えついたことを正しくとも正しくなくとも、少しずつでも実行してみること。これが答えだと思います。結局自主性に基づいてしまっている気がしますが、、そうしていたら自ずと能力はついてくると思います。


マインドマップは別として、やっぱりこの教育を大人に学習させるっていうのは難しそうですね。よっぽど感受性が豊で純粋で吸収力のある大人でない限り、子供と同じかたちでの教育ではいけないでしょう。
けど、大人には大人によい学習の仕方がある。きっと、自分で自分を育てていくしかないので学習なんですが、何かある。そんな気がしました。あまり楽しくはなさそうですが。