チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

  • 作者: スペンサージョンソン,Spencer Johnson,門田美鈴
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2000/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 11人 クリック: 153回
  • この商品を含むブログ (235件) を見る
記念すべき書評第一号はスペンサー ジョンソン著「チーズはどこへ消えた?」です。


数年前のベストセラー本で、ネットで検索すると、もはや新たな書評が不要なくらいにいろんな方々の書評を見ることができます。中には内容がほとんど書いてあるものも・・・


この本は、「迷路」の中に住みチーズを求める二匹のネズミと二人の小人の物語とその話を聞いたメンバーによるディスカッションからなります。
物語におけるチーズは僕達が人生において求めるもの(お金とか仕事とか安心)を指していて、二匹と二人はそれぞれ思考と行動に特徴を持っていて彼らがある日迷路のいつもの場所からなくなってしまうチーズに対してどういった行動をとるのかが物語の中心になっています。


単純な思考しかできないネズミは一方で鋭い嗅覚や即座に行動できる本能を持ち、変化をとらえ、さっさといつもの場所に見切りをつけて次のチーズを求めて旅立ち、そして新たなチーズにたどり着きます。
一方、複雑な頭脳と感情を持つ小人達は様々な原因や次の可能性を考えられる中でいつもの場所の変化を受け入れることを拒み同じ場所にとどまり続けます。
しかし、ついに二人のうち一方が変化を受け入れ、恐怖を払い、次のチーズを求め、迷路への新たな一歩を踏み出します。


この物語は僕達の人生のあらゆる局面で出会う変化に対し、すごく楽になれる?前向きな姿勢での捉え方を記しています。実際に読んでみると、なるほど確かにそうだな。わかる、多分わかる。と、うなずけます。


ある事象に対して、開き直るとか、寛容になるとかいう違う受け入れ方をする経験をしたことがあればなんとなく分かってくると思います。


でも、この読み終えた後の、そのまま受け入れたくない感はなんだろう。僕が素直じゃないからかな?
それは多分、様々な行動の信念を持つ人々がいる中で、自分自身にのみ関わる問題でないかぎり、この本を読んだからって即座にあらゆることに対して考え方を変えて実行はできないと考えているからだと思います。


例えばディスカッションの登場人物のマイケルのように、周りも感化させてしまうか、あるいはすっごくドライな人物になれるのであれば別だと思いますが。


また、時にはその場に止まった方が生き残る可能性だってあるでしょう。


大切なのは、確かにこの本が示す変化の捉え方の考えとかはよいものであり、ひとつの正しい形で、多くの人に影響を与えたものであるとして認識すること。でもそれに感化されすぎないこと。あくまで一つの考え方であるという視点で読み、使うべきときにこの考え方を使えるようになることだと思います。


と、色々考えることができる奥深い本ですが、薄く(94ページ!)、読みやすい本です。本嫌いの僕でも読めるので、嫌いな人も読んでみるといいと思います。



それにしても、著者のスペンサー ジョンソンはなんでこんな本を書けるんだろう?経験により会得したようなものなのか、それともこういうことは心理学で学術的に説明できるもので、それを知識として知っているから書けるものなのか?・・・両方かな。と思うんですが、心理学の本も読んでみたいなと思いました。


#本編の前のクラス会(導入)と本編後のディスカッションに海外のテレビショッピングと宗教を連想したのは僕だけでしょうか?